中学生の不登校
 

HOME | 中学生の不登校 | 進路不安 | 進路不安からの不登校

進路不安からの 不登校


中学生 不登校 進路不安 受験

 
中学生の 不登校 理由の一つに、「進路相談がきっかけ」という場合があります。
受験を控えている お子さんが不登校になれば、親御さんは、焦りや心配で堪らないかも知れません。
 
そこで今回は、私の姉の例を参考に、
 
「なぜ、進路相談から、不登校になるのか?」その理由と、
「進路不安から抜け出す方法」を お伝えします。
 

目次
1.なぜ、進路相談で 不登校になるの?
2.進路相談がきっかけの不登校例
3.「ダメな自分」に、思考が支配される
4.「ダメな自分」から抜け出す方法

 


 なぜ、進路相談で 不登校になるの?


 
中学校で、「進路指導」や「進路相談」が始まると、お子さんの元気が徐々になくなり、「登校渋り」や「不登校」になる場合があります。
 
すると、親御さんは、
「勉強嫌いが原因かしら?」
「それとも、受験のプレッシャーかな?」等々…
 
多くの心配をされるかも知れません。
 
もちろん、それらの不安もあるのですが、私が相談を受けるお子さんの多くは、次のような悩みが多いんです。
 
・自分の勉強不足(実力不足)
・親御さんの望むものと、自分のなりたいものが違う。
・自分が 何になりたいか、分からない。等々…
 
そして、このような悩みを持つ お子さん達の背景には、複雑な感情 や 家庭環境が、大きく影響しています。
 
例えば、私の姉を例に、考えていきたいと思います。
 


 進路相談が きっかけの不登校例


 
姉は、中学3年生になり、本格的な進路相談が始まると、徐々に、学校へ行けなくなりました。
 
元々姉は、幼少期から、度重なるいじめに遭っていたため、その時、その時のいじめ対策を考えることで、頭がいっぱい。
 
家では、親に心配を掛けている負い目から、なるべく「いい子」でいることに、過剰な我慢や、大量のエネルギーを注いでいたのです。
 
そのため、「将来の夢」や「目指す職業」を、真剣に考える余裕は、正直 なかったと思います。
 
しかしそんな姉にも、「進路相談」という形で、
“ 将来を選択する現実は、突き付けられます。”
 
また、そのための材料として、テストの点数や、偏差値、遅刻・早退・欠席日数等、今まであまり意識して来なかった数字を、目の当たりにし、愕然としたのです。
 
そんなショック状態にも関わらず、周りを見れば…
 
将来を見据えて、なりたいもののために、既に塾通いや 習い事をして、コツコツ努力していた子。
あるいは、家業を継ぐと、決心している子。 等々…

「今まで、いじめに耐えて 頑張って来たけど…
 いかに自分が、人間関係に振り回され、将来を考えて来なかったか…」
 
という、自分に対する腹立たしさ や 後悔。
周囲に取り残された焦燥感と、いじめ加害者への怒り。
 
そして、そんな複雑な感情と戦っている自分を、理解しようとしてくれない両親への反発や寂しさ等。
 
これらが複雑に絡み合い、姉に襲い掛かって来たため、処理しきれなくなり、学校へ行けなくなったのです。
 


 「ダメな自分」に、思考が支配される


不登校 受験・進路 不安
 
 
いかがでしたか?
全く同じとはまではいかなくても、もしかすると、親御さんの中にも、このような経験をして来られた方もいるかも知れません。
 
あるいは、このような出来事を、「自立のための試練」と捉えて来た方も、多いのではないでしょうか?
 
いずれにしても、「喉元過ぎれば熱さを忘れる」ではありませんが、その後、無事に乗り越えられたり、何とかなってしまえば、忘れてしまうのが人間です。
 
ただ現在のお子さんは、辛いことも、大変な思いもあった、親御さんの青春時代(過去)を、見ることができません。
 
そのため、
「自分一人だけが、取り残された」と感じたり、
「世界中、自分以外は、みんな幸せなんだ」と、思い込んでしまうこともあるんです。
 
すると…
 
将来を考えるより、「ダメな自分」に思考が支配されて、
前に進めない状態になります。

もしあなたのお子さんが、このような状態なら、下記のことを伝えてあげて下さい。
 

 「ダメな自分」から抜け出す方法


受験・進路 不安 消す方法
 
 
それは、“ 親御さんの「失敗談」です。”
 
中学生くらいの年齢は、
「親は完璧な人間で、それに近づけない私は、ダメな子なんだ」と、感じてしまいます。
 
もちろん、完璧な人間がこの世にいないことは、頭では分かっていても、自己評価が低いために、心が許せない。
 
また、子どもの間は、知識や経験に乏しく、経済力もまだありません。
 
そのため、親御さんに面倒を見て貰わなければ、生きられない事実を、十分理解しています。
 
そして、この事実を理解しているが故に、親御さんの期待に応えたい一心で、
「こんな成績の私では、申し訳ないし、親に嫌われてしまう」と、
考える傾向があるんです。
 
そのため、親御さんがお子さんに「失敗談」を聞かせてあげることで、
 
・生きているだけで、人としての価値がある。
・完璧な人間は、どこにもいない。
・失敗してもいいし、泣いてもいい。
・世界に自分一人ではなく、必ず 味方 や 仲間がいる。等々
 
これらのことを学び、安心することで、
 
「失敗してもいいし、泣いてもいいから、
 次 また頑張ろう!」 
 
そんな、やる気を引き出すことができるのです。
 
もちろん、「いじめ」や「なりたいものが、分からない」
「親御さんの望むもの と 自分のなりたいもの が違う」等
 
いくつもの問題が重なっている場合は、それら一つひとつの解決も必要です。
 
ただ落ち込みが激しかったり、ショック状態のお子さんには、「ああしろ、こうしろ」や「腫れ物に触るような態度」より、ずっと効果的!
 
まずは、親御さんが味方となって、安心感を与えてあげて下さいね。
 
そして焦らず、一つずつ不安 や 問題を解決するサポートを、親御さんはして下さいね。
 
最期まで お読み下さり、ありがとうございました。
 

まとめ
 
1、進路相談は、現実を突き付ける。
2、どんな人も、現実を見た時のショックは大きい。
3、ダメな自分に、思考が支配される。
4、親御さんの失敗談で、安心感を与えることが効果的。

 
 

この記事の後によく読まれています
Ranking
最近の投稿