初めての方へ
 

HOME | 初めての方へ | 不登校の6段階

もっと知って欲しい 不登校のこと

不登校の6段階 


 不登校の段階を知る


 
女の子の 不登校は ひとり一人違い、状況や進み具合も異なりますが、
「目安となる 段階のパターン」があります。 
 
 

不登校 目安となる 段階 パターン
 

 
  
でも、何故 それを知る必要があるのでしょうか?
 
それは、“ 段階により、必要なアプローチ(働きかけ)が異なるからです。”
 
親御様は「段階」を知って頂き、効果的なアプローチをすることが大切です。
 


  不登校の6段階


1 予備期
不登校 予備軍・予備 段階
子どもが登校している段階です。   
朝起きづらい、準備に時間がかかる、わがままや不安を言う。
この段階では、いつ不登校になってもおかしくない状態ですが、そのサインは見過ごされがちです。

 


できればこの段階から、お子様への接し方を見直し、対策に目を向ける姿勢が大切です。
2 初 期
不登校 初期 段階 登校渋り・登校拒否

登校を渋ったり、休み休み、五月雨登校。
遅刻、早退、保健室・別室登校等が見られる。
 


お休みして直ぐは、登校刺激は逆効果です。  
お子様には、休むことに専念してもらいましょう。
その間、親御様が 不登校の理解をしてくださいね。
 
3 中 期
学校 に 行けない 段階

学校に行くことができません。サボっているように見えても、「行きたくても、行けない」葛藤で、もがき苦しんでいる状態です。
腹痛・頭痛・めまい・過呼吸など、身体症状が出ている場合も多くあります。他者との交流は避ける場合と、友達や親戚には、逢える場合があります。
 


根本原因の解決をしていない場合、登校刺激は逆効果です。
 
初期同様、お子様は 休むことに専念してもらい、
その間に親御様が、不登校の原因・理解を深めてください。
 
4 後 期
学校 を 休む 段階

ほとんど学校に行けない状態。
学校を休むことで、安定しています。
 


早期解決を目指すなら、一人で悩まずに相談して下さい。
根本原因の解決・生活環境・親子関係の改善・学校との連携など、実際の行動が必要です。
親御様が 不登校を理解し、お子様の味方になってあげることが、何よりも大切です。
 
5 登校刺激期
不登校 原因 を 解決し 登校刺激  段階

子どもの関心が 学校や社会に戻る状態。
適切な登校刺激を行い、学校との距離を縮めていく段階です。
再登校へのリハビリを行います。
 


お休みの期間や理由、家庭や支援者の対応にもよりますが、
再登校に向けて適切な刺激と、周囲の協力をお願いし、見守ることが重要です。
 
6 経過観察期
適切な 見守り 経過観察 段階

再発を防ぐため、リハビリ的な登校から、安定した登校へ。
休み休みでも、見守り続ける段階です。
 


この段階においても、根本原因の解決をされていない場合や、
高過ぎる目標を立てるなど、本人や周囲の理解が不十分なままでは、
再発の可能性がありますので、注意深く見守ります。
  

  不登校 解決へ向けて


 
親御様が、不登校の段階を理解することで、お子様への接し方を変える ヒントとなります。
 
そして、「根本的な解決」と 「適切なアプローチ(働きかけ)」を行い、
自発的な登校へ、導くことができるのです。
 
不登校は、今まで 頑張ったお子様の「充電期間」であり、
学校では決して教えてくれない、「貴重な人生の学びの時間」。
 
この時間を大切にし、親子で不登校を乗り越えることに、
人生の大きな意味があります。
 

女の子 不登校 段階別 アプローチ

 
 

もっと知って欲しい 不登校のこと