生かして欲しい姉の教訓
 

HOME | 自殺防止・遺族の教訓 | 小学時代の悩み | 「そんなことで…」と思う、不登校理由とその解決法

「そんなことで…」と思う、不登校理由 と その解決法


そんなことで? 不登校 理由

 
小学生の不登校 理由の中には、親御さんからすると、
「えっ、そんなことで…?」と、思われるケースは多いんです。
 
そこで今回は、私の姉の例を参考に
 
「不登校 理由となる『そんなこと』とは、何か?」と、
「そんなことで? と思った時の 解決法」を お伝えしたいと思います。

  

目次
1.不登校理由となる、「そんなこと」とは?
2.大丈夫!まだ、間に合います!
3.「身体測定」がきっかけの登校渋り 
4.自己受容を 手助けする大切さ


 不登校 理由となる「そんなこと」とは?


 
お子さんが話す、不登校 理由(きっかけ)の中には
 

・宿題をやっていないから。
・マラソン大会があるから。
・そもそも 学校に行くのが 面倒くさい。 等々…

 
親御さんから見ると、「えっ、そんなことで?」と、思われるものがあります。
 
しかし、この「そんなこと」は、きっかけ(表面上)であり、その奥にある根本原因を治さないと、次から次へと、新しい理由が出て来ます。
 
とはいえ、この「そんなこと」自体も、お子さん本人にとっては、近々の課題で、凄く嫌だったり、重く感じていたり、ただただ辛い。
 
しかし、大人である親御さんは、既に多くの人生経験がありますから、

「それより、もっと辛い経験が人生にはあるのだから、
 それくらい大したことない」
「それが、どうした?」
「そのくらいのことで、負けて欲しくない」等と、思い過ぎてしまいがち。
 
すると、お子さんの話を聞き切れていない場合や、仕事などを優先してしまい、そもそも お子さんと向き合うことが 少なくなる傾向にあります。
 
例えば、ご主人様との会話を想像してみて下さい。
 
あなた(母親)が、「もう少し家事を手伝って欲しい」と言っても、ご主人様は、「それは、ママの仕事だろ。俺は、仕事で疲れてんだ!」と、ソファアでテレビを見ながら、ゴロゴロされたら…、あなたは、どう思いますか?
 
「私の話を聞いてくれない!」
「私だって、一生懸命やってるのに!」と、腹が立つのではないでしょうか?
 
そして、その怒りをそのままぶつけると、喧嘩になってしまい、「誰のお蔭で、飯が食えると思ってんだ!」なんて言い返されると、我慢するしかなくなって、あなたの思いは、行き場を失ってしまいますよね。
 
この「行き場のない思い」を抱えてる状態は、誰でも辛いですね。
 
そして、この行き場のない思いは、
お子さんの「そんなこと」と、同じではないでしょうか?

もしお子さんの話を聞き切れていない場合や、仕事などを優先してしまう場合、お子さんの「辛さ」は、ずっと胸に閉じ込めたままで、受け止めてもらうことも、発散することもありません。
 
その辛さは、まるで圧力鍋。
グ~ッと我慢が続き、圧力がかかったままの状態ですから、ちょっとした刺激により、一気に爆発!
 
この爆発した状態が、「不登校」という現象です。
 
ですので親御さんは、お子さんの「えっ、そんなことで…」と思った時に、一早く対策を打つことが 重要です。 
 


 大丈夫!まだ、間に合います!


不登校 理由 対処法

 
とはいえ、既にお子さんが不登校の場合、
「今さら遅いよ!」と、ツッコミたくなるかも知れませんが、そんなことはありません。
 
ご安心ください。
まだ十分、間に合います!
 
なぜなら、お子さんの話を少し掘り下げて考えることで、気持ちを理解し、
 
「本当は どんなことに、その辛さを感じているのか?」
 
これを知ることができれば、不登校解決が進むからです。
 
親御さんは、変に諦めて見守るだけだったり、「そうだよね、辛いのよね」と、 共感だけに留まって、その先を考えることを 止めないで下さいね。

では、その先に進めるには、どうすればいいのでしょうか?
「そんなことで…」と思った、私の姉の例で、考えていきたいと思います。

 「身体測定」がきっかけの登校渋り


 
これは、私の姉が小学4年生の時の出来事です。

3学期が始まり、しばらくたったある朝、「学校へ行きたくない」と、姉が泣き出しました。
 
いじめなどで、今までにも何度か、登校渋り や 不登校をしていた姉。
心配した母親が、本人に理由を聞くと…
 
「身体測定があるから…」と言うのです。
 
それを聞いた母親は、「えっ、そんなことで…」と思ったのでしょう。
「もう、いい加減にしてよ!」と、怒鳴りつけてしまいました。
 
当然、姉は大泣き。
それからしばらく、学校へは行きませんでした。
 
今になって思えば、母親は、度重なる姉のいじめ問題に振り回されたり、仕事と子育ての両立、仕事優先の父親、思い通りにいかない現実等、精神的に 一杯いっぱいだったのかも知れません。
 
当時の母のは、姉と上手く向き合えなくなっていたのです。
 
そのため、姉が話を聞いて欲しい時に 仕事を優先したり、子どもの成長に対するデリカシーが、欠けていたように思います。
 
なぜなら当時の姉は、小学4年生にしては体格も良く、子どもから大人の体型に変わる真っ最中!
 
ちょうど初潮がはじまり、胸も大きくなってきて、自分の体型を自らが受け入れることに、抵抗を感じていた時期です。
 
だからそれを、他の子に見られたり、からかわれたり、男性教諭※に見られることが、とても恥ずかしかったのです。
 
(※現在、女の子の身体測定を、男性教諭が行う学校は減って来ています。
 しかし当時の小学校では、当り前のように男性教諭が行っていました。)
 
ですから、体型の変化に伴う恥ずかしさや不安を、母親に聞いてもらい、下着を変えたり、大人に成長する自分を受け入れたかった。
 
同時に、身体測定を男性教諭が行うことへの疑問 や 改善を、学校へお願いしたかったのだと思います。


 自己受容を 手助けする大切さ


不登校 解決法 自己受容

 
このような場合、子どもの成長や体型の変化を、「どう捉えるのか?」「どう受け入れていくのか?」ということを、親子で一緒に考えていく必要があるんです。
 
例えば、胸が大きくなって来た場合の対応について、こんなデータがあります。
 
大手下着メーカーのワコールによれば、1769人の女の子を対象に行った調査で、全体の約半数にのぼる44.2%の女の子が、「体の成長や下着に関して不安がある」と回答。
 
また、帝京短期大学生活科学科の宍戸洲美教授は、
 

「必要な時期にブラジャーをつけていないと胸(乳頭)が擦れて、痛みや不快感から 授業への集中力が低下したり、自由に運動をする妨げになる。
 
また、胸が目立つことを気にするあまり、姿勢を丸めてしまう子どももいる」

 
こう問題点を指摘しています。
 
一方、思春期のお子さんを持つ 約半数の親御さんもまた、不安を抱えていることが分かりました。(調査期間:2011年12月、1031名の小学4年生~中学1年生の娘を持つ母親)
 
その内容は…
 
「サイズがわかならい」(51.0%)
「どんなタイプのブラがいいかわからない」(39.2%)
「いつからつけはじめればいいかわからない」(36.8%) 等々
 
そして、およそ4人に1人が…

「話すきっかけがつかめない」
「知識がないので、娘にきちんと説明できない...」
 
このような理由で、体のことについて、お子さんと話し合ったことがありませんでした。
 
確かに、親御さんの不安な気持ちも分かりますが、もしお子さんが、成長や体型的な変化を上手く受け入れられないと…
 
・強いコンプレックスを生む
・自己否定
・自信を失う 等々
 
“ 自分自身を受け入れられない状態 ” になる可能性が高まります。
 
すると、不登校が長期化したり、心の病に発展したり、大人になってから整形を繰り返すなど、解決がより困難になってしまいます。
 
ですので親御さんは、お子さんが自己受容できるよう、
次の3つを踏まえて、親子で話し合って下さいね。
 

1,「恥ずかしさ」や、「友達と差があってもいいこと」等、
  お子さんの不安な気持ちを、受け入れてあげる。
 
2,体の成長や変化について、ある程度の情報を集め、
  そこで得た知識を元に、お子さんが受け入れやすいよう説明する。
 
3,学校へ相談したり、理解 や 具体的な改善を求める 等の協力をお願いする。


「思春期」という、難しい時期。
お子さんは、恥ずかしさが前面に出て、反発されたり、素直になれないことも多いかも知れません。
 
しかし、少しずつ心と身体が 成長することの理解を深めて、子ども自身が、“ 良くも悪くも、ありのままの自分(今の自分)を 認められること” が、とても大切です。
 
お子さんの「そんなことで?」と思う理由も、話を一歩掘り下げて、親子で向き合っていきましょう。
 
そして、拘りを捨てることにより、「自分らしくいられる毎日」と、「ありのままの自分を受け入れる柔軟さ」を、親子で手に入れて下さいね。
 

最期まで 読んで下さり、ありがとうございました。
 

まとめ
 
1、「そんなこと」時点の解決が大事。
2、そんなことの話を、一歩掘り下げて考える。
3、思春期の恥ずかしさや、葛藤する気持ちを理解する。
4、ありのままの自分を認められるよう、親子で話し合う。

 
 

この記事の後によく読まれています
Ranking
最近の投稿

     

生かして欲しい姉の教訓