小学生の不登校
 

HOME | 小学生の不登校 | いじめ | いじめによる不登校、「小学校への対応の仕方」

いじめによる 不登校、
「小学校への 対応の仕方」


いじめ 不登校 小学校への 対応

 
女の子が、小学校で 不登校になる理由の一つに、「いじめ」があります。
 
お子さんがいじめられていた事実を知れば、
親御さんはショックだったり、子どもを守りたい一心でも…
「学校へは、どう対応すればいいの?」と、思われるのではないでしょうか?
 
そこでここでは、
 
いじめが理由で不登校になった場合の
「小学校への 対応の仕方」を お伝えします。

  

目次
1.小学校での事実確認は、必須です!
2.学校へ、具体的ないじめ対策・改善を求める
3.不登校といじめを克服する環境作り

 


 小学校での 事実確認は、必須です!


 
まず、いじめは、自殺を招くこともある問題です。
 
そのため、お子さんから、いじめの相談を受けた親御さんは、真剣にお子さんの話に、耳を傾けて下さい。
 
もちろん、その内容を聞き、
「うちの子をいじめるなんて、許せない!」と思うことは、子を守る親として、当然のことだと思います。
 
ですので、「いじめ」というストレスから、お子さんを一時的に守るために、学校を休ませてあげることが必要です。
 
また、お子さんに初めて相談を受けたり、少し話を聞いた段階では…
「いじめは、無くならないから、もう少し頑張りなさい!」等と、いきなりお子さんを、叱咤激励しないで下さいね。
 
これは、「逆効果」です!
 
なぜなら、いじめ相談を親御さんにする段階で、既に お子さんは、窮地に追い込まれている状態が多いからです。
 
勇気を出して、やっとの思いで相談しても、
いきなり突き放されては、「誰も分かってくれない…」と、思い込んでしまいます。
 
もちろん、親御さんの中には、
 
・どんな困難も、自分の力で乗り越えて欲しい。
・子ども同士の喧嘩に、親の出る幕ではない。
・逃げたら、ずっと逃げる人生になる。 等々
 
このように、考える方もおられます。
 
しかし、お子さんに何かあってからでは、遅いのです。
 
あなたは、いじめによる自殺遺族の方が、口々に語る
こんな言葉を知っていますか?
 
「そんなに悩んでるとは、思わなかった。
 あの子は、ちゃんとサインを出していたのに…
 あの時、もっと真剣に話を聞いていれば良かった…」
 
あなたには、こんな後悔をして欲しくありません。

まずは 親御さんが、担任の先生 や お友達に話を聞いて、いじめや体罰・暴言等がなかったか、「事実確認」を必ずして下さいね。
 


 小学校へ、具体的ないじめ対策・改善を求める


小学校 具体的な いじめ対策 改善 要求
 
 
次に、いじめ・体罰・暴言が認められた場合、
小学校へ「具体的な いじめ対策」を、求めて下さい。
 
その際、「水掛け論を防ぐため、録音をしたい」と伝え、ボイスレコーダー等で、録音することをお勧めします。
 
そして親御さんから、次のように伝えては いかがでしょう?
 

いじめ対策・改善の要求例
 
「子どもは、しばらくお休みさせて、
 家庭でのケアは、親である私(達)がします。
 ただ今後、このようなことがないように、
 学校としても、いじめ対策の具体的な改善を お願いしたい」等々…

 
担任教諭に 協力を求めて下さい。
 
その際、被害事実の証拠(あれば)を提示したり、
・今週中に、加害者からの聞き取りをして下さい。
・○月○日までに、聞き取り調査の報告をお願いします。
・具体的な改善策を、文書で下さい。等々…
 
ポイントは、「いつまでに、何をして欲しいのか?」を 具体的に伝える。
また親御さん自身が、「何を持って解決とするのか?」を明確にしておくこと。
 

【例】
・加害者が特定された場合、本人からの謝罪が欲しい。
・今後、被害者及び、他者に報復しないことを約束して欲しい。等


但し、教師も人間です。
生徒と真摯に向き合っていても、いじめを防げない場合もあります。
 
また、さまざまな事情や保身により、話し合いが進まない場合もあります。
 
もし担任教諭の協力が得られない場合は、
「学年主任の先生、教頭先生、校長先生を交えて話しがしたい」と伝えて下さいね。
 
また、「親バカと言われようと、構いません。
子どもの命を守るためなら、教育委員会に訴える用意がある」等々…
親御さんの覚悟を伝えて下さい。
 
【※注意】上記の際、親御さんは、必ず手順を守って下さいね。
(担任教諭 → 学年主任・教頭・校長先生 → 教育委員会)
 
順を追わずに教育委員会へ訴えても、先生のリスクが大きくなり過ぎて、逆に、協力が得られなくなる場合もありますから、注意が必要です。

もちろん、親御さんの中には、
「モンスターペアレントと言われるのではないか?」と思われるかもしれません。
 
しかし、お子さんの命がかかっているのですから、そんなことを気にしている場合ではありません。
 
学校側へ、「具体的ないじめ対策が欲しい」と、きちんと親御さんの意思を伝えて下さい。
 


 不登校 と いじめを克服する 環境作り


 
最後に、いじめを克服するには、
「学校」と「家庭」、両者の「環境改善」が必要です。
 
そのため、いじめ対策を学校へ求めることは重要ですし、再登校の時にも、その効果が発揮されます。
 
ただ いじめは、学校だけの問題ではなく、
家庭でのケアや改善が無ければ、再登校できるようにはなりません。
 
なぜなら、いじめのトラウマに悩まされ、その克服方法を知らなければ、お子さんの恐怖は、ずっと続いてしまうからです。
 
また不登校は、子育ての問題でもあるからです。

つまり、お子さんが辛い経験を乗り越え、夢や目標に向かっていけるよう、「家庭でのケア」と「社会(学校)で生き抜く術」を学び、身に付けていく必要があるんです。
 
そのために親御さんは、お子さんの「一番の味方」になってあげて下さいね。
 
そして私と一緒に、いじめ と 不登校を 克服していきましょう!
 
最期まで お読み下さり、ありがとうございました。
 

まとめ
 
1、いじめや体罰、孤立の事実確認をする。
2、学校へ、具体的ないじめ対策・改善を求める。
3、いじめを克服するには、学校と家庭の改善が必要。

 
 

この記事の後によく読まれています
Ranking
最近の投稿