高校生の不登校
 

HOME | 高校生の不登校 | 原因・理由 | 高校が合わない時の親御さんの対応

高校が合わない時の 親御さんの対応


高校生 不登校 理由・原因

 
高校生の不登校理由には、「高校が本人に合っていない」場合があります。
 
しかし、せっかく入った高校を辞めるのは、お子さんにとっても、親御さんにとっても、辛いことですね。
 
そこで、「高校が合わない理由」と、
その場合の「親御さんの対応の仕方」をお伝えします。
  

目次
1.高校が、自分に合わない理由
2.高校が合わなかったAさんの理由
3.「なんとなく」は、小さなストレスの積み重なり
4.高校が合わない時の親御さんの対応

 


 高校が、自分に合わない理由


 
実は、私がご相談を受ける、高校生の不登校理由に、「自分に合っていない 高校を選んでしまった」と、答えるお子さんは、多いんです。
 
そして、「自分に合っていない」と感じる理由を、下記のように話します。
 

・校風やクラスに馴染めない。
・受験で燃え尽きてしまい、高校へ通う意味が見出せない。
・周りの子は、将来の夢や目標を持っているのに、「私には何もない」と劣等感を感じるから。
・勉強についていけない。 等々…


これらは、実際に通ってみて感じる ご本人の感覚ですから、学校見学 や 三者面談等をしていても、理想と現実のギャップは、あるものです。
 
また、「自分に合っているか、いないか」の判断がつかない間なら、自分を騙し騙し、通えたかも知れません。
 
しかし、ご本人が「私には、合っていない」と自覚した以上、そうはいきません。
 
なぜなら、高校生のお子さんにとっては、学校が 自分の世界の大半を占めています。
 
つまり、そこに馴染めないと、地獄のような毎日を過ごすこととなり、高校へ通うのは、とても憂鬱で、辛いことになるからです。

加えて、不登校のお子さんは、親御さんに高い授業料を払ってもらい、高校に通わせてもらっていること。
 
自分が高校へ行けない(行かない)ことで、家族に心配をかけているこも、十分 分かっています。
 
つまり、お子さんは、二重苦や三重苦なんですね。

ただ、こんな話をすると 親御さんの中には、
「親の心配が分かってるなら、
 高校の間位 我慢して通えるのでは?」や、
「尚更、再登校して欲しい!」と思うかも知れません。
 
しかし、お子さんの中では…

「今 休まないと、これから生きていく上で、大変なことになるよ!」という、防衛反応からの命令が出された状態で、身体が動かない。
 
これは、「無意識からの心の声」ともいえるもので、もしこの心の声を無視してしまうと…
 
過労死寸前なのに、「会社を辞められない」と、亡くなるまで働き続けるサラリーマンと同じで、「死ぬくらいなら、辞めればいい」という選択が、出来なくなっていきます。
 
すると、高校生でも、自殺を招く危険性が高まりますので、注意して下さい。
 


 高校が合わなかった Aさんの理由


高校が合わない 不登校

 
高校が合わない理由は、上記の他にもあります。
その中でも多いのが、高校選びの段階で、
親御さんが、お子さんのレールを引いてしまう場合です。
 
もちろん、これは親御さんの愛情だったり、「気づかずに、そうしてしまった」というケースが殆どです。
 
というのも、お子さん自身も、親や先生に遠慮して、「私は、○○がいい」と言えなかったり、いじめ・トラウマ等の影響で、「将来のことまで考えられない状況にあった」と考えられるからです。

例えば、絵を描くことが大好きなAさんの場合。
 
Aさんは、おとなしい性格で、絵を書くことは大好きだけど、勉強には、あまり興味がありませんでした。
 
将来のこと聞かれると、「絵を描いて生きていけたらいいなぁ」と遠慮がちに答える程度。
 
そんなAさんの親御さんは、
「絵で食べていける人なんて、才能のある限られた人だけ」と考え、高校受験の時に、県内トップクラスの進学校を、Aさんに勧めました。
 
Aさんは、親御さんに勧められるまま学習塾に通い、受験勉強を必死に頑張って、見事、進学校に合格!
 
ところが、実際に高校に通ってみると…
 
毎日の授業についていくのがやっとで、大好きだった絵を描く時間も、気力もありません。
 
また、教室では、話の合う友達を見つけられずに、一人の時間が増えていったそうです。
 
すると、毎日、クラスで孤独 と 勉強についていけない挫折感を味わい、 大好きだった絵を描くことすらできない程 疲れる。
 
そして、そんな自分に悩み、高1の3学期から不登校になったのです。

このように、親御さんがお子さんの将来を心配して、進学校を勧めたり、知らず知らずのうちに、何らかの影響を与えていることが多くあります。
 
もちろん、親御さんとしては、「子どものために」「良かれ」と思ってのことだった、と思います。
 
しかし、ご本人が「合っていない」と自覚した場合は、不登校になる確率が、アップしてしまいます。
 

 「なんとなく」は、小さなストレスの積み重なり


 
ここまで読んで頂いて、
「う~ん。
 うちの子には、どれにも当てはならないような…?」
 
こう思われる方もいるかも知れませんね。
 
その場合、お子さんの多くは、
「理由は 分からない。
 ただ なんとなく行けない」と話すケースです。
 
この場合、これといった理由は分からないかも知れません。
 
ただ上記の理由と同じように、小さなストレスが積み重なり、本人も気づかぬうちに、大きなストレスとなって、疲弊している場合があります。
 
すると、やはり無意識からの心の声が、
「今は休んで、これからの生き方を 見直していこうよ!」と命令を出し、ストップをかけるんです。

つまり、どんな理由でも 不登校のお子さんは、心に深い傷を負っていたり、重いストレスを抱えて、疲弊している状態。
 
ですので、まずは安心して休み、心身の充電をすることが大切。
 
その上で、お子さん自身が、自分に合った生き方を見つけられるよう 親御さんは、サポートしていきましょう!
 
では実際に、どうすればいいのか?
 


 高校が合わない時の 親御さんの対応


高校生 不登校 親の対応

 
今回は、2つの方法をご紹介します。
 

1, お子さんの願いを 叶えてあげる。
2, 「普通に高校へ通って」という、
   親御さんの「普通」や「常識」等の拘りを、捨てること。

 


1, お子さんの願いを 叶えてあげる。


 
具体的には、お子さんが食べたい物や、行きたいところを、親御さんが聞いてあげて下さい。
 
例えば、お子さんが「ホットケーキが食べたい」と言ったら、一緒に作ったり、食べに行ったりして、お子さんの願いを叶えてあげる。
 
もし「ゲーム」なら、親御さんも一緒に遊んでみては、どうでしょう?
 
もちろん、物質的な物は、限度がありますし、命に関わるような危険なことや、犯罪は止めなければなりません。
 
しかし、それ以外の「願い」を叶えてあげることで、少しずつ 心と体が癒され、「生きる喜び」を感じられるようになります。
 
また、思春期のお子さんの中には、
「ほっといて!何もしたくない」という場合もあります。
 
その場合、親御さんは、小言や「将来、どうするの?」といった話は、まだしないであげて下さいね。
 
今は充電中ですので、「他愛のない会話」をお願いします。
 
但し、「ほっといて!」を真に受けて、「ほったらかし(放置)」には、しないで下さいね。
 
放置すれば、不登校の長期化を招き、改善がもっと大変になります。
 
つまり、高校生の不登校生は、干渉は最低限に抑え、親子の関りを絶たないことが重要なんです。
 


2, 「普通に高校へ通って」という、
   親御さんの「普通」や「常識」等の拘りを、捨てること。


 
これは、親御さんにとって、大変かも知れませんね。
 
現在は、不登校からの進路は、独学・通信制・専門・高校認定・就職 等、
選択肢が豊富にありますし、不登校から成功を収めている方も多い。
 
ですので、全日制高校に、拘る必要はないんです。

とはいえ、この現実を受け入れるのは、簡単ではないと思います。
でももし、この「普通・常識」を捨てられないと…
 
親御さんの 日々のイライラは、無くなりません。
 
また、いざ、お子さんが「自分の生き方」を見つけた場合に、お子さんの可能性の芽を摘むことになり、再び 引きこもってしまいます。
 
そうさせないために、親御さんは、今までのご自身の普通や常識を、今一度、見直して頂き、その拘りを捨てて下さいね。
 
こうすることで、親御さん自身のイライラを解消し、お子さんの歩む人生を、適切な距離で、見守っていけますよ!
 

あ、そうそう。
不登校から3年が経過した現在のAさんは、親御さんの理解が得られ、美術系の専門学校へ通っています。
 
今もたまに、学校をお休みすることはあるそうですが、以前の疲れた様子とは違い、「将来は、WEBデザイナーになる!」と、目を輝かせて話してくれました。
 
 
最期まで お読み下さり、ありがとうございました。
 

まとめ
 
1、合わない自覚があると、心の声がストップをかける。
2、お子さんの進路に、レールを引かない。
3、小さなストレスが積み重なり、疲弊していませんか?
4、お子さんの願いを叶えてあげる。
5、親御さんの「普通・常識」等の拘りを、捨てる。

 
 

この記事の後によく読まれています
Ranking
最近の投稿