小学生の不登校
 

HOME | 小学生の不登校 | 人間関係 | 協調性を身に付けて、友達を作る方法

協調性を 身に付けて、友達を作る方法


協調性 身に付ける 友達作り

 
女の子の 不登校生の多くが、「友達と上手くいかない」「一人ぼっち」等、人間関係に 悩んでいることがあります。
 
そんなお子さんに、「何とか 友達を作ってあげたい」と、願うのは親心ですね。
 
とはいえ、親御さんの多くが、「具体的にどうすればいいのか、分からない」と仰います。
 
そこでここでは、友達を作るために、
 
「協調性を 身に付ける方法」をお伝えします。
 

目次
1.子どもの特徴を知る
2.適切な協調性を身に付ける2つのポイント
・家庭内のコミュニケーションを見直す。
・協調性を身に付けることは、個性を活かすこと。


3.家庭でできる、協調性を身に付ける方法

 


 子どもの特徴を知る


 
女の子の友達作りは、まず、仲良しコンビ や グループから始まります。
 
しかし、上手くコンビやグループに溶け込めない場合、コミュニケーションが、上手く取れていないことが多いんです。
 
コミュニケーションが上手く取れない要因は、数多くありますが、その要因の一つとして、「協調性に 欠けていること」が、考えられます。

こんな話をすると、「可愛い我が子の個性が台無しだ!」と、腹を立てる親御さんもおられるかも知れません。
 
もちろん、個性を尊重することは大切ですから、そんな親御さんの気持ちも分かります。
 
しかし、人間は、たった一人で生きていくことはできませんから、
社会との調和を取ることも、必要不可欠。
 
ですので、もしお子さんが友達と接する際に、以下の様子が見られるようなら、適切な協調性を 身に付けることが必要です。
 

・いつも一人になりたがる。(あるいは、一人になってしまう)
 
・自分の気持ちを伝えず、誰かが、何か言ってくれるのを待っている。
 
・自己主張や、わがままを押し通す。
 
・自分の思い通りにいかないと、すねる。
 
・ライバル心が強く、友達をライバル視したり、勝ち負けに拘る。
 
・正義感が強過ぎて、自分の正しさを他人に押し付けてしまう。
 
・自分が悪くても、素直に謝らない。
 
・喜びや楽しさを、素直に表現しない。
 
・ご褒美や褒められる等、自分に得がないと動かない。 etc…

 
お友達と接している時のお子さんの様子は、いかがでしょうか?
 
もし当てはまる項目が一つでもあれば、お子さんの個性を尊重しつつ、適切な協調性を 身に付けていきましょう。
 


 適切な協調性を 身に付ける 2つのポイント


協調性 を 身に付ける 方法

 
適切な協調性を 身に付けるためには、2つのポイントがあります。
 

1,家庭内のコミュニケーションを見直す。
2,協調性を 身に付けることは、個性を活かすこと。

 
では、それぞれをご説明しますね。
 

 1.家庭内のコミュニケーションを見直す。


 
1つ目のポイントは、“ 家庭でのコミュニケーションが「鍵」”となります。
 
どうして、家庭でのコミュニケーションなのか?、というと…
 
子どもは、赤ちゃんから現在に至るまでに、親・兄妹・祖父母等、家族の会話・表情・態度や行動を含めたコミュニケーションから、多くを学びます。
 
そして、それらが、友達・男女関係・社会的な人間関係にまで、反映されるからです。
 
家庭内のコミュニケーションは、良くも悪くも影響がありますので、まずは、家庭内(親子)のコミュニケーションを見直すことから、始めていきましょう。
 

 2.協調性を 身に付けることは、個性を活かすこと。


 
2つ目のポイントは…
 
“適切な「協調性」を身に付けることは、
子どもの「個性(性格)」を活かすことになる”と、捉えることが重要です。
 
協調性は、コミュニケーションの問題であり、個性や性格だけが、原因ではありません。
 
また、協調性は、誰でもトレーニングによって身に付けられる「コミュニケーションスキル」です。
 
もちろん、無理にお子さんの性格を変えようとしたり、「うちの子は、こんな性格だから…」等と、諦めたりしないで下さいね。
 
また、「うちの子の個性を活かしたいから、ありのままでいい」と思われる親御さんも、おられるかも知れませんね。
 
もちろん、ありのままのお子さんを 認めることは大切ですし、どんな性格も個性として受け入れ、伸ばしてあげて欲しい、と思います。
 
ただ、「ありのままでいい = 何もしなくていい(成長しなくていい)」ではありません。
 
上記でも述べましたが、人間は、一人では生きていけません。
 
ということは、お子さんが個性を活かしつつ、自立し、社会で生活するためには、必ず誰かの協力や助けが必要となります。
 
それにも関わらず、コミュニケーション不足のせいで、必要な助けを求められずに、協力も得られない。
 
あるいは、他者と協力して、何かを成し遂げることができない状態では、結果的に、個性を活かして、生き続けることはできませんよね。
 
それとも、お子さんが亡くなるまで、ずっと親御さんが面倒をみるおつもりですか?
 
つまり、適切な協調性を 身に付けることは、個性を殺すことではなく、必要な協力や助けを得るためであり、個性を活かして 生き続けるために、必要な技術なんです。

では、実際に どうすればいいのでしょうか?
 


 家庭でできる、協調性を 身に付ける方法


不登校 女子 協調性 を 身に付ける 方法
 
 
それは、親御さんが、お子さんを他人と比べないことです。
 
ここで述べる他人とは、本人以外の全ての人です。
(兄妹、親戚、友達、近所の人等)
 
例えば、「○○ちゃんは、△△ちゃんより美人」とか、
「○○ちゃんは勉強できるのに、どうしてあなたはできないの?」といった具合です。
 
お子さんを誰かと比べることは、他人の評価を過剰に気にして、「○○より劣っている私は、ダメな子なんだ」と思い込ませてしまいます。
 
すると…
「兄妹・友達より、少しでも良く見せたい」とか、
「ダメな自分を知られては困るので、友達との関わりを避けたい」と、一人になりたがる。
 
あるいは、他人との違いを強調したり、周囲の人を困らせるたりすることで、
「私をもっと見て欲しい」
「私の存在価値を認めて!」等々…
 
無意識の欲求によって、問題行動するようになり、協調性が弱くなります。
 
親御さんは、他人と比べるコミュニケーションをやめて、お子さんの良さを認めて褒める、悪いことは具体的に叱る。
 
そして、お子さん自身が自分でどうすればいいか、を考えられるような、メリハリの効いたコミュニケーションを取ってくださいね。
 
親御さんに認められ、褒められる喜びや、人と向き合うことを積み重ねることにより、お子さんは、徐々に協調性を 身に付けていくことができます。
 
すると、本当の意味で 友達を思いやることができる、魅力的な人に成長していきますよ。
 
お子さんも、親御さんも、よい人間関係を構築するために、まずは、家庭内のコミュニケーションから、見直して下さいね。
 
最期まで お読み下さり、ありがとうございました。
 

まとめ
 
1、友達と接する時のお子さんの様子は、いかがですか?
2、家庭(親子)でのコミュニケーションを見直す。
3、協調性を身に付けることは、個性・性格を活かすことに繋がる。
4、他人と比べる コミュニケーションは やめる。

 
 

この記事の後によく読まれています
Ranking
最近の投稿